補助金制度の後押しもあり、最近では屋根に太陽光パネルを乗せている戸建て住宅を見かけることも増えてきました。太陽光パネルで発電した電気を自宅で使えるだけではなく、余った分を電力会社に販売できるという点も魅力的です。この電力を電力会社に売ることを「売電」と言い、太陽光発電の大きなメリットとなっています。

仕組み

いきなり冒頭で家庭用の太陽光発電について解説させて頂きましたが、これを大規模にしたものがメガソーラーです。出力が1メガワット(=1000キロワット)以上の大きな太陽光発電所のことを指します。ちなみに「ソーラーファーム」や「ソーラーパーク」と呼ばれることもあります。

発電の仕組みも家庭用太陽光発電と同じです。太陽光パネルに太陽の光を当てることによって発電を行います。一般家庭では太陽光パネルが数枚程度しか設置されませんが、メガソーラーの場合は1万枚以上設置されることがほとんどです。

なお、太陽光パネルにもいくつかの種類があります。外部のホームページになりますが「メガソーラーの仕組みと太陽電池の種類」というページで写真付きで詳しく解説されていますので、参考になさってみて下さい。種類ごとに発電効率や製造コストなどが異なるほか、設置の方法や外観などにも違いがあります。

ゼネコンとの関係

そんなメガソーラーですが、2012年7月より経済産業省資源エネルギー庁の主導で「固定価格買取制度」が開始したことを受け、ゼネコン各社もメガソーラー市場に参入するようになりました。

詳しくはリンク先をご覧頂ければと思いますが、「固定価格買取制度」とは環境に優しい再生可能エネルギーによって発電された電力を、あらかじめ定められた価格で電力会社(国)が買い取るという制度です。冒頭で触れた「売電」と一緒ですが、固定価格であるために事業の見通しが立てやすいなどといったメリットがあります。

施工を行う

ゼネコン各社とメガソーラーの関わりの1つが「他社が発電事業者となって運営するメガソーラーを施工する」という点です。メガソーラーの運営には広大な土地を確保することが必要であるほか、1万枚を超える数多くの太陽光パネルを設置する必要もあります。これらの作業をゼネコンが請け負って収益を得るという形です。

自ら発電事業者となる

もう一つの形が「自社で施工を行い、自社でメガソーラーの運営を行う発電事業者になる」ということです。既に稼働しているゼネコンのメガソーラーも少なくなく、例えば、スーパーゼネコンの大林組は北海道と栃木に発電所を構えています。

ただ、固定価格買取制度も予算や電力需給の関係で、固定価格が見直されることがあります。価格が下がれば発電事業者の採算もその分良くなくなりますので、今後更に多くのゼネコンが発電事業者となるかどうかは不透明な部分もあります。